大通南2条西4丁目のmarucoの宮田憲昭です。
いつもご利用いただいている方も初めましての方もブログを見ていただきありがとうございます!
今日は沢山の方がお悩みを抱えている 抜け毛 についてお話し致します。
抜け毛…一口にいっても色々なものがありますが
まずは髪の毛が生えてくるメカニズムを軽~く説明します。
髪の毛には周期というものがあります
よく ヘアサイクル(毛周期)なんて呼ばれているので、もしかしたら聞き覚えのある方もいるのではないかと思います。
髪の毛は大きく分けて
成長期
退行期
休止期
の3つの周期で生え変わります。
成長期はグングン毛が太く伸びていく期間です
退行期は髪の成長が終わっていく期間です
休止期は成長が止まり、次の髪が生えてくるのと古い毛が抜けていくのを待っている期間です。
そして髪の毛は終わりを迎え次の髪が誕生していくのです
そう、薄毛や抜け毛で悩んでいる方はこのヘアサイクルが短くなっているということが原因なんです。
ではなぜこのような事がおこるのか?
ストレス、生活習慣…色々原因はありますが病気や先天性のものもあるのでしっかり調べたい方はお医者さんに相談するのがよいと思います。
ここでは抜け毛を予防するための普段の地肌のお手入れの仕方についてお話ししていきます
まずは基本、シャンプーした後は必ず乾かしましょう。
髪は自然乾燥では乾いているようでちゃんと乾いていません、ですからそのままだととても髪が傷みやすい状態になってしまっているのです
髪が濡れたまま寝ない
先ほどと連動しますが特に地肌が湿っているままだと頭皮に菌が発生しやすい状態になっています。夜は髪が発育するのに大切な時間です。頭皮の為に乾かしましょう
シャワーのお湯をあまり熱くしない
「お湯が熱くないとスッキリしないんだよ~」という方もいるかもしれませんがお湯が熱すぎると(40度以上)頭皮の保湿成分までもが溶け出し頭皮が乾燥してしまいます、
それだけでもよろしくないのですが
それを補う為に頭皮は皮脂を過剰に出すことになってしまい結果毛穴の詰りに繋がってしまうのです
ですのでお湯の温度は38度以下が理想です
シャンプーの時爪で擦らない
爪でガシガシ洗うと頭皮が傷ついてしまう原因になります
ガシガシ洗わなくてもシャンプーの泡が汚れを包んで流してくれるので爪が長くて…という方は揉み洗いでも大丈夫ですよ
…
ここまでは基本的なお手入れですが最後にちょい技を
…
シャンプーをする前、毛穴から皮脂を絞り出すように頭皮を軽くマッサージしてからシャンプーに入ると毛穴がよりきれいになります
マッサージの仕方は、5本の指を頭皮につけ軽くおしあげるようにしてマサージしていきます
下から上に徐々に上がっていきます。
指に絞り出された皮脂がついてくると思います
なかなか気持ちもよくて頭皮にも良いので一度やるとハマってしまうかもしれませんよ(^^)
あとはシャンプーなどでも頭皮の状態は変わってくるのですが、それはまた違う機会にお話しいたします
コメントをお書きください
ゆうな (木曜日, 07 1月 2016 00:21)
参考させていただきます。
ありがとうございます(*^_^*)